top of page

​TIPSの授業内容

AdobeStock_277321281.jpeg

・モチベーションを高める指導をします。

・医学生による分かりやすく効率の良い

 授業をします。

​・小テストによる確認を1か月ごとに行います。

モチベーションを高める指導

どんなに良い指導を受けていても、生徒自身のモチベーションが高くなければ、その効果は激減してしまいます。そのために、自ら進んで勉強ができない、他人から言われてようやく勉強をする、といった状況になってしまいます。はっきりとした目標を持ち、ワクワクした心持ちで、自発的に勉強が出来るのが理想ですよね。

また、熱血指導が刺さる人、落ち着いた先生を希望する人、人と話して理解を深めるタイプの人、一人で熟考するタイプの人など、生徒さんは一人ひとり考え方や性格が異なります。

当塾では生徒さんの能力が最大限に発揮されるよう、一人ひとりの個性に適した指導を行っております。高いモチベーションを維持することにも力を入れる授業内容です。​

 

ここで、TIPSの描く合格までのルートを見てみましょう。

​1.モチベーションを高める

AdobeStock_279954632.jpeg

私たち特有の、心理学やコーチングを用いたり、将来について、一緒に考えたりして、本人の勉強のモチベーションを高めるフェーズ。

​2.自分から勉強を​始める

AdobeStock_277321281.jpeg


高まったモチベーションを落とさないよううまく維持しながら、医薬生の高い学力と、効率の良い学習法を教えることで、小さな成功を生み出して、結果を残すことにつなげるフェーズ。

一人ひとりにカスタマイズした勉強法を提示します。

​3.自立した勉強をする

AdobeStock_309719487.jpeg

高いモチベーションを活かし、目標に向かって着実に進み続けるお子さんを、困ったときに寄り添う形で、サポートするフェーズ。

​受験合格

AdobeStock_215171423.jpeg

​自分の実力で成功体験を掴み取り、自信をもって次のステージに進むフェーズ。

喜びがあふれてくる、とっておきの瞬間を経験しよう。​

以上が当塾が考える大学受験に合格されるお子さんがたどる、合格までの流れです。

ここでお子さんにたくさん勉強して合格してほしくても、失敗してしまう理由が見えてきます。

それは、

モチベーションがないのに勉強しろと言われることです。

(1を飛ばして2にすすむこと)

​よって私たちは、お子さんが現在どのフェーズにいるのか正確に把握しながら、確実に次にステップへと進めるように指導をいたします。

​医学生による分かりやすい授業

全ての教科に自信と実力を兼ね備えた医薬学生だからこそ、丁寧な教え方からレベルの高い内容まで、幅広く質の高い授業を展開できます。

各教科はバラバラに見えて、実は密接な繋がりがあります。違う教科を解いたとしても、解答者のクセが必ず出てきます。

その「クセ」を修正すると、得点が大きく変わることもあります。

​一人の講師で全教科を担当できるため、「全教科の目標と学力のバランスを見極めながら、あなたに最適な学習計画を立て、対応できる」のは富山医薬個別指導塾の大きな特徴です。

TIPSの授業は、学力レベルに応じた参考書を習得することを目標に行います。​

基本的には学校で配られた参考書を使用します。(場合によっては市販の参考書を追加で購入していただく場合もございます)

授業では、どの参考書をいつまでに終わらせるかや、テストに向けた学習計画を立てることと、分からないポイントの解説を行います。

​苦手な箇所は、わかるようになるまで何回も反復して学習することで、完全に習得が望めます。

​​体験授業の際に完璧にしたい参考書などをもってきていただければ、当塾での授業計画をお話することも可能です。

​また定期テスト対策や模試の対策も必要があれば行います。

 

小テストによる確認制度

TIPSでは、1か月ごとに確認の小テストを授業内容から出題し、授業とは別日に来校してもらい解いてもらっています。内容は生徒のレベルと、志望校を加味して講師が総合的に判断して作成します。また指導歴の長い講師によるチェックも必ず行います。テストを行うことで、毎回の授業の質を高め、意欲的に取り組めるようになります。

またTIPSにコースはございませんが、参考書と小テストのレベルを調整することで、どの難易度にも対応しています。具体的には東大・京大~地方国公立大学・私立大学まで生徒一人一人のレベルに合わせた指導を行っています。

 

IMG_2292.PNG.png

有名国公立大学を目指す生徒の小テスト。授業では「青チャート」を使っている。今年、受験を控えていることもあり、記述量を増やした小テストを作成。問題を解くだけでなく、その背景や公式の導出まで抑えて欲しいという講師の思いが反映されています。

IMG_2291.PNG.png

国公立大学の医療系学部を目指す生徒の小テスト。授業では「黄チャート」を使っている。基本レベルから確認している。網羅的に先生がまとめて出題している。

実際の授業風景

IMG_8601.JPG.jpg

体験授業の時に担当してくれた先生が、そのまま担任の先生になります。

​一緒に歩んでいけるような前向きな先生ばかりです。

​「〇〇さん、よろしくね。

一緒に頑張っていこう!」

 Points

・体験の先生が、そのまま担任の先生となるので体験からスムーズに授業を開始できます。

​・前向きで一緒に勉強を頑張っていけるような先生のみ採用しています。

授業では、苦手に重点を置いて丁寧に指導していきます。

指導計画は担当の講師と指導歴の長い講師が相談して立てます。テキストは生徒の学習レベルに応じて学校のものを使う場合も市販のものを使う場合もあります。

IMG_8600.JPG.jpg

 Points

・テキストは決まっていません。最適なテキストを一緒に決めます。

​・授業では、苦手に絞ってテキストをマスターすることを目標にします。

色鉛筆の行

さらにTIPSでは心理学を用いて、生徒一人一人の性格に合わせた指導を行っています。

​将来に対する不安や、勉強のモチベーションの保ち方などを先生に気軽に相談できるのもTIPSの魅力です。

​以下に、当塾で使用しているエニアグラム性格診断のリンクを貼っているので興味がある方は是非やってみて下さい。(日本エニアグラム協会から許可をいただいています)

 Points

・性格診断を用いた最適な指導をしています。

・生徒のモチベーションアップを重視しています。

IMG_8600.JPG.jpg

step1 理解

医学生による完全個別指導で「なぜそうなるのか」というところを的確に教えてもらえます。​

IMG_8959.HEIC.heic

step2 演習

市販の参考書を用いて演習を行います。

​先生と決めた範囲を次の授業までにやってきます。

IMG_2292.PNG.png

step3 確認

1か月ごとに授業の内容から作られた小テストを解いて定着できているかの確認をします。

​こんなお悩みありませんか?

✓集団塾でいまいち成績が伸びない​

✓学校の授業についていけない

✓苦手な分野にどう手を付けたらいいか分からない

✓自分で勉強の方針が立てられない​

✓講師がいまいち合わない

✓個別指導だけど1対1でないから心配

✓勉強のモチベーションが低い

試験中

TIPSならこのお悩みを解決できます!!

​授業のご案内

「私の勉強法」

bottom of page