おすすめの暗記法
こんにちは!
今日はおすすめの暗記法についてお話したいと思います。
私の最もおすすめする暗記法は以下の通りです。
① 出来るだけ広く浅く網羅する
② 問題集やテストを行い自分の理解できてない部分や暗記できていない部分を知る
③ 分からないと感じるたびに思いだす作業を繰り返す
④ ②→③を何度も繰り返す
まずは、なぜ最初に「出来るだけ浅く広く網羅する」ことが重要なのか。
それは人の記憶はかけた時間ではなく
思い出した回数によって決まるからです。
一度網羅した後、分からない問題が出てくるたびに復習をすることで
思い出すことを繰り返し、最短で暗記するのです。
最初に網羅する勉強をするときは、
全範囲の基礎問題・簡単な問題ならできるというレベルを目指してください。
そこまでできると、それ以降どんな問題が出てきても
「あの範囲の問題だ!途中までわかるぞ」と思うことができます。
勉強において一番怖いのは、苦手意識を持ってしまい
勉強しなくなることだと思います。
問題を見た時に何をしたらよいのか分からない、
解説を聞いても一つも理解できない、
こうなってしまうとどうしても苦手意識は出来てしまうものです。
初めに基礎の基礎だけでもできていると、
きっと「次出たら解けるようにしよう」という
前向きな気持ちになれるはずです。
① が出来たら後は演習と間違えた分野の復習をひたすら繰り返すだけです。
繰り返すほど点数は目に見えて上がっていくと思います。
みなさんも暗記がうまくいかず行き詰ったときには
一度勉強法を見直してみてください!