top of page

スマホとの向き合い方


こんにちは、富山医薬個別指導塾TIPSです!

今回はスマホとの向き合い方についてお話します。


勉強しているとついついスマホに手が伸びてしまいますよね。

全く触らないようにする必要は無いと思いますが、

勉強時間中は気にせず集中したいものです。


解決策をいくつか紹介したいと思います!


スクリーンタイムを設定する

これは実践している人も多いのではないでしょうか。

スマホを触ることができる時間を設定してしまう方法です。

親御さんにパスワードを設定してもらったり、

友達同士でパスワードをかけあったりすることで

自分で解除できなくなるのでより効果的になります。

おすすめです!


塾に預ける

塾の自習室に到着したらスマホを預けてしまう方法です。

物理的に触れなくなるためこれもかなり有効な方法だと思います。


SNSのログアウト

みんなの様子が気になって頻繁に開いてしまうSNS。

受験生の間はいっそログアウトしてしまうのも良いかもしれません。

④ ラインの通知をオフ

友達からの着信音、気になってしまいますよね。

親御さんなどの大事な連絡先以外の通知を切ると良いかも。

最初は不安になりますが意外とすぐに慣れます。おすすめです!


いかがでしたでしょうか?

ちなみに私自身はスマホのゲームを消し、

英単語の暗記アプリなどのみにして、

開いてもつまらないな、と思えるようなスマホにしていました(笑)

単純ですがかなり有効だと思います。


息抜きも大事なので全く触らないようにする必要は無いですが、

勉強とのメリハリをつけてスマホと接すると良いと思います。


周りの人も頼ってみんなで受験を乗り切りましょう!

閲覧数:24回

​授業のご案内

「私の勉強法」

bottom of page