受験期に保護者にしてもらってありがたかったサポート
こんにちは!!富山医薬個別指導塾TIPSです。
9月も終わりが近づいていますね。受験生の皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
今回は『受験期に保護者にしてもらってありがたかったこと』を僕自身の体験をもとに
話していこうと思います。
①まず受験生にとって最も受験期に保護者の方にしてほしいことは、
「勉強しなさいと言わないこと」、そして「ネガティブな発言をしないということ」です。
高校3年になってくると、自分の志望校も定まってきて精神的に切羽詰まり、焦り始める
というのが多くの受験生にとって共通することかと思います。
そんな時に親御さんに
「勉強はどうなっているんだ」、「勉強しなさい」、
「こんな成績で大学に受かるのか」、「〇〇さんは模試でいい成績を取ったらしい」
などとネガティブなことを言われると、さらに精神的に追い詰められてしまいます。
確かに、「自分の子供が果たして大学に受かるのだろうか」
と心配になる気持ちはわかります。
また、自分の子供の勉強の状態を把握しておきたい気持ちもわかります。
しかし、基本的にほとんどの受験生は受験前になれば志望大学に受かるために
一生懸命に勉強していますし、精神的にはポジティブでありたいと思っています。
そのためにも、ネガティブになるような言葉かけはしないほうが僕はいいと思いました。
②二つ目に受験期に保護者にしてほしいことは、「生活リズムの管理」です。
先ほど、子供の勉強の仕方にあまり口出ししないという内容を書きましたが、
子供の生活面に関してはしっかり管理してあげてほしいと思います。
特に受験直前の子供は焦ってくるとどうしても夜遅くまで勉強したりと
睡眠時間を削ってしまいます。
しかし、睡眠時間が少なくなると確実に頭が働かなくなり勉強の効率が下がるので、
過剰に睡眠時間を削ることのないように管理してあげてください。
簡単に2つ挙げましたが、この他にも親御さんのサポートが必要な場面は沢山あります。
サポートを受けている受験生は、それを当たり前と受け取ってはいけません。
陰ながら支えてくださる親御さんにはしっかりと感謝しましょう。
受験に合格することが受験生の最大の目標ですから、それに近づけるようにできる限りのサポートをしてあげてください。受験は一人の力では絶対に合格できません。
たとえ些細なことでも、きっと親御さんの支えは受験生の力になります!