大学生の長期休みの使い方
こんにちは、富山医薬個別指導塾TIPSです!
夏休みが始まって気づいたら早くも9月ですね。
ブログをご覧になっている皆さんは有意義な夏休みを送ることができたでしょうか?
今回は長期休みの使い方(大学生ver.)について紹介していこうと思います!
学部にもよりますが大学生の長期休みはとても長く、
夏休み春休みともに2~3か月もあります。
ただ、長すぎるがゆえに何もすることを決めていないと
家でダラダラする暇な日が増えるので
今回は有意義な長期休暇の使い方についてお話します。
まず、長期休暇に入る前になんでもいいので何をするのか決めましょう!
例えば、旅行や帰省、留学や資格勉強、バイトや部活などです。
ここで大事なのは自分がしたいことをするということです。
新しいことを経験するのも大事ですが、
特に興味がないことを詰め込んでも長続きしないので
興味があることをぜひ探してみてください。
僕の場合は野球が好きなのでプロ野球チームがある都道府県に
友達と旅行して野球を見たり、部活に打ち込んだりしています。
また、普段はまとまった時間が取れないので
長期休暇を利用してスキルアップをするのもおすすめです。
スキルアップといえば候補に挙がりやすいのが短期留学です。
大学は短期留学のチャンスが多いので参加して
語学力やコミュニケーション能力を上げてみてはどうでしょうか!?
ほかにも長期インターンシップやビジネスコンテストなど
社会に出ていくうえで大事な経験ができる機会もたくさんあります。
社会人になるとまとまった時間を取るのが難しくなるので、
貴重な学生生活の長期休暇を有効活用しましょう!