top of page

✨Vol.2✨ Vol.1の裏側にある受験体験 「量をこなして理解していく(量>質)勉強しかできなかったのは・・・」

 よくわからないけどとりあえず先に進める、のはいいけど、必ず振り返って、考えて頭を整理して、質を上げるのを忘れないでほしいです。

私自身暗記が得意だったのもあって、それで解けちゃうことも多かったから、正直あんまり考えて勉強してなかったなと思う部分がかなりあります。

意識しなくても頭が整理されてた教科もあるけど、苦手教科に関しては何してもだめでした。

当時やれることは全部やったつもりだったけど、なんで苦手なくならないんやろ、ってもやもやしたまま受験が終わったんです。


 この原因がわかったのは恥ずかしながら結構最近です。

当時の私には、自己分析能力がなさすぎたんです。

自分の学習状況を把握して、頭の中で整理して、ということができなかったんです。

それができてないって自覚もなかったから、誰かに手伝ってほしいとも思わなくて、結局そのままでした。

 これは、大学生になって自己分析を徹底的にやる機会があって、勉強への向き合い方も改めて考えて気づいたことです。

納得がいく勉強ができなかった原因はもはや受動的な生き方というか、根本的なところだったと思います。

だからこれを読んでくれてる受験生の皆さんには、自分を見つめることは、時間がないからこそ忘れないでほしいし、後回しにしないでほしいなと本当に思います。

閲覧数:37回

​授業のご案内

「私の勉強法」

bottom of page