top of page

富山大学 芸術文化学部 N.Yさん


合格した大学

・富山大学 芸術文化学部 前期合格

・金沢工業大学 一般合格

・京都美術工芸大学 一般合格


  • 授業について

週に2回、数学と物理の授業を受けていましたが、

個別指導である上、先生の年齢が近いこともあって

質問しやすく、理解するまでとことん聞くことができて良かったです


  • 自習室について

授業がない日はほぼ毎日、学校が終わってから利用していました。

席が区切られているのでとても集中できたし、

オートロックで自習室を開けられるのが非常に便利でした。


  • 質問し放題サービスについて

私はアプリでの質問は1度しかしたことがありませんが、

対面での質問は初対面の先生でも分かりやすく説明してくださるので、

とても助かりました。


  • 担任や講師について

1回1回の授業の内容が非常に濃く、

分からないところは基礎から丁寧に教えていただきました。

毎回の授業が本当に楽しくて、進んで勉強することができました


  • うまくいったこと・頑張ったこと

私は容量が悪く、効率的に勉強することはできなかったので、

苦手な問題や1回目で解けなかった問題は

解けるようになるまでコツコツと繰り返し解きました。

こうすることで、解き方や出題パターンを掴めたので良かったです。

新しい参考書を買うより、持っている参考書をできるようになるまで

解くことが大事だと思います。


  • 苦労したこと

英語と地理は勉強してもなかなか点数が伸びず、苦労しました。

担任の先生に相談して、過去問の演習量を増やしてもらったり

授業に少し地理の勉強時間を入れてもらったりした結果、

最後の最後で点数は伸びましたが、

苦手意識や嫌いなイメージのある教科は伸ばすのに苦労しました。


  • 成績の変化

塾に入る前のマーク模試の合計点数は399点で、

どの志望大学もD判定以下でした。

しかし、高3の10月頃に入塾して、

本番の共通テストでは過去最高得点の569点で

第一志望の大学はB判定、併願の私立大学なども

上位でA判定を取ることができました。


  • 自分なりの勉強法・愛用の参考書など

物理、数学、英語はとりあえず解く問題量を増やし、

完全に理解できるまで繰り返し解きました。

リスニングは学校の先生に参考書をいただいて

毎日必ず一つは取り組むようにしていました。

また、地理は文字を見たり書いたりして覚えるより、

白地図にひたすら書き込むと非常に覚えやすかったです。


  • 試験前日の過ごし方、試験当日の様子

試験前日は参考書などを見直す程度で、

新しい知識を入れようとはしませんでした。

試験当日は私は全く緊張していなかったので、

落ち着いて参考書を読んでいました。

試験会場には友達と行くことをおめすすます。

緊張がよりほぐれると思います。


  • 後輩たちへのメッセージ・アドバイス

TIPSで授業を取る場合、自分の苦手な教科や単元を明確にして

担任の先生に事前に伝えておくと

非常に効率的に授業を進めることができるので、

自分の苦手は早めに見つけることをおすすめします。

また、精神的に辛いとき、

身近に年の近い先輩がいることは本当に支えになるので、

相談するとスッキリすると思います。



閲覧数:74回

​授業のご案内

「私の勉強法」

bottom of page